たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】563 キク(菊:食用菊)

2024.03.26

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます

日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します

今回は、キク(菊:食用菊)についてのお話です

 

キクは主に黄・白・紫色の花を咲かせ、花の姿や性質も品種によりさまざまです

秋の花で多くの種類があり、薬用や観賞用、仏事・弔事などの供花にも用いられます

除虫菊は虫が嫌う成分を持ち、蚊除けのために燻したり蚊取り線香の原料に利用されます

また、日本では、長持ちし、清涼な香りを持つことから、高貴さや長寿などを象徴する花でもあります

例えば古い時代の重陽の節句(9月9日)には、長寿を願い菊酒や菊の着せ綿を用いました

お酒にキクの花弁を浮かべたものが菊酒で、着せ綿は露のおりた菊の花を綿で覆い、芳香を移したものです

この着せ綿で肌をぬぐうと老いや厄が取り除かれると信じられていたため、心に作用するスキンケアであったともいえます

山形や新潟が主要な産地である食用菊は、小菊を刺身のつまにするほか、花弁はお浸しにするとサクサクの食感と甘味が引き立ちます

天ぷらも、香りが損なわれず鮮やかな色が楽しめます 

化粧品成分としては、キク花エキスが洗浄・酸化防止・皮膚コンディショニングの目的で添加されています

化粧品

2025.02.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
2025.02.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル 
2025.02.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン  
2025.02.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
2025.02.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
2025.02.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
2025.02.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア 
2025.02.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】775 チョコレート④  低糖質チョコレート 
2025.02.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類 
2025.02.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養