化粧品
【皮膚と栄養】581 海藻の化粧品成分(フコイダン)
2024.04.20
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回は海藻に含まれるフコイダンついてのお話です
フコイダンは、褐藻類(ワカメ、コンブ、アカモク、モズクなど)に含まれている多糖類(水溶性食物繊維)です
糸を引くようなネバネバが特徴です
水溶性食物繊維により糖・脂質の吸収が緩やかになり腸内環境が整い、お通じがスムーズになるというはたらきが期待できます
高温・低温・酸に強く、加熱・酢の物などの調理や冷凍による成分・性状の変化がほとんど生じません
このためワカメの炒め物やアカモク入りのつみれ、モズクのかき揚げなどもおすすめです
そして、これらの海藻類の料理を小鉢1杯程摂取すると、カルシウムや鉄、各種ミネラルもたっぷり摂取できます
(ヨウ素も多いため、ヨウ素の摂取制限がある方は摂取可否や目安量を医師に確認しましょう)
化粧品成分としては、フコイダンの特に多いモズクのエキス(オキナワモズクエキス)が
保湿・抗炎症・抗酸化・皮膚コンディショニングを目的としてヘアケア・スキンケア製品に添加されています
化粧品
- 2025.02.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
- 2025.02.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル
- 2025.02.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン
- 2025.02.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
- 2025.02.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
- 2025.02.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
- 2025.02.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア
- 2025.02.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】775 チョコレート④ 低糖質チョコレート
- 2025.02.13健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類
- 2025.02.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養