化粧品
【皮膚と栄養】588 スキンケアに役立つ酵母
2024.05.02
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
数回シリーズで食品やスキンケア製品に利用される微生物の種類や働きを紹介します
今回は酵母(イースト)についてです
酵母は、樹液・果実の果皮・花粉・花の蜜・淡水・海水中など、自然界に広く存在します
干しブドウの果皮の酵母を培養し、発酵種に用いた天然酵母パンがその一例です
酵母による発酵は、食品のほか、医薬品成分の生成や工業的な用途にも用いられています
発酵で生じる二酸化炭素は加熱により膨張し、パンや焼き菓子の生地を膨らませます
また、酒を醸しアルコールを生成したり、発酵食品に特有の風味を与えたりします
そして、酵母には人間にとって必要なビタミンやミネラルが豊富に含まれます
このためビール醸造後の搾りカスの酵母は、医薬品の栄養剤・健康食品・家畜の飼料などに利用されます
ちなみに、各種ミネラルを加え培養し、ミネラル量を増やした酵母(マンガン酵母など)もサプリメント類に利用されています
なお、酵母は発酵の際に盛んに細胞分裂するため、細胞の増加に比例して細胞の核の成分であるプリン体の量も増えます
プリン体は体内で代謝され尿酸となるため、尿酸値の高い方は酵母の摂取量に要注意です
気になる方は原材料表示に目を通し、製品への酵母の使用有無を確認しましょう
化粧品成分としては
*酵母エキス:美白・抗老化
*はちみつ発酵液:保湿・肌柔軟化
*米ぬか発酵エキス:保湿・細胞活性化・血行促進・整肌
などの目的で製品に利用されています
化粧品
- 2025.07.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】878 サプリメントの原料④ カルシウム(天然・生成)
- 2025.07.11健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】877 サプリメントの原料③ カルシウム
- 2025.07.10健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料② 非ヘム鉄
- 2025.07.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料① ヘム鉄
- 2025.07.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
- 2025.07.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ
- 2025.07.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー
- 2025.07.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉
- 2025.07.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ
- 2025.07.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩