化粧品
【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
2025.04.25
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。
お肌の保湿機能を十分に発揮するには、ストレスの解消を図ることも大切です。

私達が精神的ストレスや、寒さ・痛み等の身体的ストレスを受けると、交感神経の緊張によって皮膚などの末梢組織の血管が収縮します。
すると、血液により全身に運ばれる酸素・栄養の供給と老廃物の回収が滞り、冷えや皮膚の乾燥・荒れを生じ易くなります。
さらに、強いストレスは全身のエネルギー消費を増加させます。
そのためエネルギー燃焼(消費)に関わる各種栄養素(たん白質・亜鉛・鉄・ビタミン、ビタミンB群 ほか)の消費・消耗も増え、皮膚への供給不足も生じ易くなります。
その結果、皮膚のバリア機能低下による肌荒れや、吹き出物といったトラブルも招き易くなります。
このため、慢性的なストレスには対策が必要です。
『栄養の充実』『運動による気分転換』『入浴によるリラックス』『良質な睡眠の確保』など、できることから対策を始めましょう。
健康のレシピ
- 2025.11.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年11月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.10.31ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】イベントご参加の御礼
- 2025.10.30化粧品
- 【皮膚と栄養】952 干し野菜
- 2025.10.29化粧品
- 【皮膚と栄養】951 冷凍野菜
- 2025.10.28化粧品
- 【皮膚と栄養】950 緑黄色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.27化粧品
- 【皮膚と栄養】949 淡色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.25化粧品
- 【皮膚と栄養】948 緑黄色野菜と淡色野菜
- 2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ
- 2025.10.23化粧品
- 【皮膚と栄養】947 1日分の野菜の量と内訳
- 2025.10.22化粧品
- 【皮膚と栄養】946 冬が旬の野菜









