健康のレシピ
食物繊維をたっぷり摂る〜野菜を食べよう!〜
2011.01.19
食物繊維が豊富な食品として、皆さんに最もなじみ深いのが「野菜」ではないでしょうか?
野菜は実、葉、芽、根、茎の部分、色の濃いものや薄いもの、それぞれに栄養面の特徴があります。
このため、いろいろな野菜をとりまぜて、1日に350g程度を食べるのが望ましいとされています。
この分量を生の野菜に換算すると、両方の手の平で山盛1杯分に相当します。
けれども、生の野菜ではカサが多く、350g食べるのは大変です。
ドレッシングなどの調味料も多量に必要となり、健康に良い食べ方とはいえません。
野菜をたっぷり食べるためには、煮る・炒めるなどの加熱調理が適しています。
加熱によって野菜のカサが減り、風味も増し、たっぷり美味しく食べることが出来ます。繊維質が軟化し、胃に優しくなるという長所もあります。
* 野菜1食分当りの食物繊維の量
・キャベツ 70g 1/10玉(野菜炒め1皿)当り 0.9g
・長ネギ 60g 1/2本(鍋物1人分) 1.2g
・カリフラワー 60g 1/5個(温野菜サラダ1皿) 1.8g
・ごぼう 20g 1/4本(きんぴら小鉢1杯) 1.1g
・玉ねぎ 50g 1/4個(ミートソース1食分) 0.7g
・ほうれん草 80g (お浸し小鉢1杯) 2.3g
健康のレシピ
- 2025.07.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】878 サプリメントの原料④ カルシウム(天然・生成)
- 2025.07.11健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】877 サプリメントの原料③ カルシウム
- 2025.07.10健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料② 非ヘム鉄
- 2025.07.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料① ヘム鉄
- 2025.07.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
- 2025.07.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ
- 2025.07.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー
- 2025.07.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉
- 2025.07.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ
- 2025.07.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩