健康のレシピ
旬の食べ物(18) 白魚(しらうお)
2012.02.24
白魚(しらうお)
シラウオのような手、トノサマウオ(農作業をしない領主の手)、など、白魚はしばしば白く細い手指に例えられる姿の美しい魚です。
生きているときには透明で、死ぬと色が白くなるからシラウオ、との説もあります。
脂肪分がすくなく、消化が良く、まるごと食べるためにカルシウムも多く摂る事ができ、上品な味わいです。
幼児やお年を召された方に特にお勧めしたい魚です。
上品で淡泊な味わいは、お吸い物や天ぷら、卵とじにピッタリです。
甘辛く煮上がった佃煮も、ご飯のお供に最高ですね。
新鮮なものは寿司ネタにも利用されます。
春、産卵のために川に上る頃が旬です。
海から河口に集まってくるところを水揚げします。
素魚と書く「シロウオ」(ハゼ科)と混同されがちで、姿も似ていますが、シラウオはサケ目シラウオ科で、まったくの別種です。
姿形も、料理方法も、生きているものを踊り食いにする事も、ほぼ同じです。
さて、あなたが今イメージしていた『白魚』は、どちらだったでしょうか?
健康のレシピ
- 2025.02.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】767 いわし(鰯)
- 2025.01.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】766 あんこう(鮟鱇)・たら(鱈)
- 2025.01.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】765 りんご
- 2025.01.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】764 いちご(苺)
- 2025.01.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】763 みかん(蜜柑)
- 2025.01.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】762 きんかん(金柑)
- 2025.01.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】761 いよかん(伊予柑)
- 2025.01.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】760 レモン(国産)
- 2025.01.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】759 ブロッコリー
- 2025.01.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】758 さつま芋