たべ新聞

0

健康のレシピ

旬の食べ物(37) 杏(あんず)

2012.05.07

杏(あんず)

 杏は古い時代に大陸から渡来し、親しまれている果実です。

 さくらんぼと同じくバラ科の果実で、6〜7月頃に旬を迎えます。

 熟すにつれて甘味を増しますが酸味がとても強く、種を除いて干し杏にする他、ジャムやシロップ漬、果実酒などに加工されます。

 杏酒は、酸味が食欲を増進させるため食前酒にも適しています。

 また、柔らかく蜜煮にした干し杏や、これを裏ごし寒天で寄せ固めた杏羹(あんずかん)は食後の口中をさっぱりとさせるので、食後の口直しにも最適です。

 変わったところでは、梅漬け(干さずに赤しそとともに塩蔵する梅)のように赤しそを巻いて漬けた杏漬けも、ご飯のお供に親しまれています。長野県や青森県で多く生産されているようです。

 果肉は甘味や酸味と相性が良い豚肉と共に炒め煮もお薦めです。

 果肉には食物繊維やカリウム、カロテンやクエン酸・有機酸を含みます。

 

健康のレシピ

2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
2025.08.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚 
2025.08.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター 
2025.08.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
2025.08.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】902 サプリメントの原料㉘ 食品添加物9
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養