健康のレシピ
旬の食べ物(53) 泥鰌(どじょう)
2012.05.24
泥鰌(ドジョウ)
ドジョウはちょうど今頃が旬です。
小川や田の畔(あぜ)に生息し、泥臭いイメージのある淡水魚です。
カルシウムや鉄をはじめとするミネラルやビタミンB群などの栄養素が非常に多い魚です。このため、中国や韓国など薬食同源の考え方をする国では経験的に、精をつける(体力をつける)食材として薬膳料理にも利用されます。
日本では水田への農薬利用や河川・湖沼の水質汚染の影響で、天然ドジョウが減り、養殖ものが多く流通しています。それでも不足する分は中国や韓国など同じドジョウを食べる国からの輸入に頼っています。
日本では柳川鍋(卵とじ)やどじょう鍋(卵なし)、味噌汁や佃煮、から揚げにして食べます。小骨が多いため、丸ごと食べるのが一般的です。
泥臭さを和らげるには、ごぼうやネギ、味噌が好相性です。
*寄生虫がいるため、生食は避けましょう
健康のレシピ
- 2025.05.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】828 夕食の摂り方
- 2025.05.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】827 昼食と間食の摂り方
- 2025.05.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】826 朝食の意義
- 2025.05.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】825 皮膚の潤いと栄養補給
- 2025.05.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
- 2025.04.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】823 皮膚のコンディションと日光浴
- 2025.04.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
- 2025.04.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴
- 2025.04.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】820 皮膚の潤いと睡眠
- 2025.04.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】819 皮膚の潤いと身体活動