健康のレシピ
旬の食べ物(167) わかめ
2013.01.25
わかめ
わかめは日本海沿岸で広く獲れる海藻です。
天然と養殖があります。
海藻は世界の一部地域で食べられていますが、わかめを食べる国は
日本と韓国に限られます。
旬は2~3月で、旬のわかめは刺身わかめとして生食出来ます。
生では褐色で、加熱することで鮮やかな緑色に変化します。
栄養成分はビタミンやミネラル、食物繊維が豊富です。
味噌汁の具などに日常的に年中利用できるのは、保存性高く加工した
塩蔵・乾燥わかめがあるおかげです。
これらは水にもどすと10倍近くに量が増えます。
うどんやそうめん、ラーメンの具にタップリとのせたり、刻んでお粥
に加えることもおすすめします。
わかめの水溶性食物繊維が、ラーメンやごはんの糖質の吸収を緩やか
にし、急激な血糖の上昇を抑えます。
とくに麺類は、おかずを添えずに単品で食べる機会が多く、炭水化物
に偏った食事になりがちです。
トッピングのひと工夫が健康づくりに役立ちます。
試してみましょう!
健康のレシピ
- 2025.10.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年10月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
- 2025.09.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】915 防災とお肌の健康⑬ 糖質とビタミンB1
- 2025.09.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】914 防災とお肌の健康⑫ 旬の食材
- 2025.09.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】912 防災とお肌の健康⑩ 田端店 防災イベントのご案内
- 2025.09.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年9月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌