健康のレシピ
ウナギ(土用の丑の日)
2014.07.14
土用とは、暦を区切る節目の一つです。
立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれの前、約18日間の期間を指します。
その期間の中で、十二支の「丑(うし)」の日の巡る回数が1度の年と2度の年があります。
この場合「一の丑」「二の丑」といいます。
(年末の酉の市の開催日を「一の酉(とり)」「二の酉(とり)」と数えるのと同じです)
今年の土用の丑の日は
1月18日(土)…冬の土用の一の丑
1月30日(木)…冬の土用の二の丑
4月24日(木)…春の土用の丑
7月29日(火)…夏の土用の丑
10月21日(火)…秋の土用の一の丑
11月2日(日)…秋の土用二の丑
の、計6日あります。
「夏の土用の丑にウナギ」は、暑さの厳しい時期の体力回復・夏バテ対策に大々的に取り上げられています。
江戸時代に平賀源内が、夏に売れ行きの落ちるウナギの需要を増やすために日本初のキャッチコピーとして考え出したとされます。
ウナギに最も脂ののる旬は秋から冬ですが、ビタミンAをはじめとする栄養が豊富なため、この時期にはぜひ食べたい食品です。
たれの風味と炭火の香ばしさで、食欲がよみがえります!!
健康のレシピ
- 2025.02.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
- 2025.02.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル
- 2025.02.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン
- 2025.02.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
- 2025.02.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
- 2025.02.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
- 2025.02.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア
- 2025.02.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】775 チョコレート④ 低糖質チョコレート
- 2025.02.13健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類
- 2025.02.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養