健康のレシピ
梅干しの日(7月30日)
2014.07.14
ウナギに続き、土用に関するオハナシです。
日本では、夏の土用の期間に、強い日差しを利用して「土用干し」が行われてきました。
本や衣類の虫干しの他、梅の塩漬けを3日間ほど日干しする梅干し作りの工程を「土用干し」といいます。
7月30日は、梅の土用干しも終り、新物の梅干が食べられることから和歌山県の梅農園が設立した記念日です。
梅干は昔から、食あたりなどの『難が去る』食べ物といわれるため、7と30で「ナんがサル」と語呂合わせにもなっています。
梅干しはクエン酸が豊富です
汗で失われる塩分の補給や、食欲増進、食品の腐敗を防ぎ、食中毒を防ぐ作用が期待されることから、夏の食生活に活用したい食品です。
梅干しの塩分も、上手に利用しましょう。
健康のレシピ
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚
- 2025.08.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター
- 2025.08.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
- 2025.08.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】902 サプリメントの原料㉘ 食品添加物9