健康のレシピ
旬の食材 鰯(いわし)
2017.07.05
最近では漁獲量が減り、高級魚の仲間入りをした感のある鰯は、
料理や加工品に、幅広い用途があります。
日常的に口にする鰯の種類には、
・真鰯(マイワシ)・片口鰯(カタクチイワシ)・潤目鰯(ウルメイワシ)
があります。
漁獲量の半分は真鰯が占めます。
真鰯は5月から秋頃まで旬の時期を迎えます。
網にかかると鱗がはがれ、身がいたみやすいため、
「鰯」の字が当てられたとされます。
調理の際は、身が柔らかく小骨が多いため、
背骨に沿って指先でしごきながら手開きをすると、
骨をキレイに外すことが出来ます。
鰯の豊富な脂質には、健康効果に注目が集まる
DHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペンタエン酸)
といった脂肪酸や、
脂に溶けると吸収率が高まるビタミンE
などの栄養成分がタップリ含まれています。
さらに、血の気が多い魚で血合肉も多いため、鉄分が豊富です。
なお、脂質や鉄分が多いため、酸化しやすく傷みやすい
という弱点もあります。
鮮度の良い鰯は、
身に張りがあって目が澄み、
皮の青色やエラの赤色の鮮やかなものです。
お買い求めの際にチェックしましょう。
健康のレシピ
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
- 2025.04.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
- 2025.03.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝
- 2025.03.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
- 2025.03.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ
- 2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.03.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
- 2025.03.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK
- 2025.03.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】796 春のインナーケア⑪ ビタミンE