たべ新聞

0

健康のレシピ

冬の水分補給

2017.11.22

冬の体調管理は万全ですか?

寒さや乾燥で、体を冷やしたり、感染症にかかりやすかったりし易い季節です。

また、夏のように汗をかかないために水分の摂り方が減り、お通じも滞りがちです。

水分を意識して摂る必要のある季節です。

                        

発熱や嘔吐、下痢のある時、体内では脱水症状が生じます。

時には命に関わる場合もありますので、緊急の水分補給が大切です。

ミネラルも失われるため一緒に補給するようにしましょう。

 この場合、経口系候補膵液やスポーツドリンクなど、ミネラルを体液と同じ

バランスで含む飲み物を飲むことで、速やかに脱水を解消することが出来ます。

 

ただし、これらの飲み物は、ナトリウムや糖分の量が多いため、

体内の水分不足が解消された後も漫然と利用を続けることは控えましょう。

  

なお、緑茶や紅茶、ウーロン茶やコーヒーに含まれるカフェインや、

アルコール類は利尿作用によってせっかく補った水分の排出を促してしまいます。

風味を楽しむために1日2~3杯を飲用する程度に留め、

水分補給には水や白湯、麦茶、番茶やほうじ茶のような、ノンカフェイン、低カフェイン、

ノンアルコール、無糖、無塩の飲料を利用しましょう。

 

*経口補水液やスポーツドリンクは、腎機能の状態によっては利用を避けた方が良い場合があります。

 このため、脱水症状の際の水分補給方法は、最寄の薬局の薬剤師や管理栄養士、医師、看護師などに

 確かめることをお勧めします。

 

  

 

健康のレシピ

2025.04.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
2025.04.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
2025.04.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
2025.04.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料 
2025.03.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝 
2025.03.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
2025.03.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ 
2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.03.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
2025.03.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養