健康のレシピ
【食品の成分表示】白砂糖 VS. 黒砂糖
2021.03.23
皆さんこんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。
今回は、私達が毎日口にしている、砂糖について考えます。
甘いものは食べないと仰る方も、三度の食事で知らぬ間に砂糖を口にしています。
味付けだけでなく、料理の仕上がりを美しく、美味しくするためにも大活躍します。
乾物の水戻しや料理の隠し味、こんがりした焦げ目の色や香りや食感
卵の泡立て、煮物・焼物の照り等々・・・
知らぬ間に砂糖のお世話になっている事が多いようです。
砂糖(蔗糖:ショ糖)はサトウダイコン(ビーツ)やサトウキビから採取した天然の甘味料です。
搾り汁を煮詰め、精製して純度を高めるほど、色が白く、スッキリした風味になります。
純度が高まるにつれグラニュー糖や氷砂糖のように、砂糖の結晶が確認できるようになります。
こうした白砂糖は、ほぼ100%の純度に精製されており、栄養成分は残っていません。
反対に三温糖や黒糖など、純度が低い糖になるほど、独特の風味やコクが強くミネラルの含有量も高まります。
このため、黒砂糖の方が栄養があり、多く利用した方が体に良い? という印象が持たれがちです。
けれども実際は、調味料・菓子・清涼飲料などを合せた1日の砂糖の目安摂取量は大さじ1杯程度です。
砂糖を多く摂ると、血糖値や中性脂肪値の上昇、体脂肪の増加や齲歯(虫歯)などを招きます。
1日の目安量である大さじ1杯程度の黒砂糖に含まれるミネラル量は、下の表のとおりです。
黒砂糖に期待される量のミネラルは、野菜・キノコ・海藻・豆など他の食品から十分に摂取できます。
また、黒砂糖は白砂糖に比べ、価格がかなり割高です。
このため、
・コクを増したい調味にアクセントとして ・ミネラルを含む菓子として
など、目的に合せて白砂糖と使い分けることをおススメします。
~参考:砂糖 各大さじ1杯(9g)と、ほうれん草(ゆで)小鉢1杯(60g) の栄養比較~
kcal 炭水化物 K Ca Mg V.B1 V.B2 ナイアシン
白 砂 糖 : 35 8.9 0 0 0 0 0 0
黒 砂 糖 : 32 8.1 99 22 3 微量 0.01 0.1
ほうれん草: 56 2.4 294 41 24 0.03 0.07 0.2
(kcal:カロリー K:カリウム Ca:カルシウム Mg:マグネシウム V.B1:ビタミンB1)
健康のレシピ
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚
- 2025.08.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター
- 2025.08.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
- 2025.08.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】902 サプリメントの原料㉘ 食品添加物9
- 2025.08.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】901 サプリメントの原料㉗ 食品添加物8