たべ新聞

0

健康のレシピ

【食品の成分表示】貧血対策にはプルーン?

2021.04.01

こんにちは   ミキ薬局管理栄養士 畠山です。

 

新年度になりました。

新たな環境での生活が始まる方も多いのではないでしょうか?

 

季節の変わり目でもあるので、コンディションのケアのために

食事を意識される方(特に女性)から、このような質問を受ける事があります。

『貧血対策には、(ドライ)プルーンが良いの?』

 

古くから、テレビや雑誌などの情報により

『プルーンには鉄が多いので、たくさん食べると健康に良い』

という認識が広く普及しています。

 

実際にはどうなのでしょう・・・?

こんな時は、食品の成分表示に記載のある鉄の量を確認しましょう。

100グラム当たり、1グラム含まれています。

1回に口にする目安の量、3粒では0.3グラムの鉄が含まれています。

これは、、果物の中では若干多いのですが

食品全般の1食当たりの鉄量に比較すると、多いわけではありません。

(スーパーマーケットなどで、いろいろな食品の成分表示を見て、鉄量を比較してみましょう。)

 

また、鉄をたくさん摂ろうとしてドライプルーンを多く摂りすぎると

糖分の摂り過ぎになってしまう恐れもあります。

このため、1日の目安量としては1日3粒程度がお勧めです。

 

ちなみに、日本人の食事摂取基準2020では

成人の鉄摂取推奨量を男性  7.0~  7.5g/日

          女性10.5~11.0g/日(*月経有りの場合)

とされています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「この食品は●●が多い」という情報は、

いったん「ホントかな?」と考え、実際に食品成分表示を確認してみましょう!

食品成分表は書店や図書館、インターネットでも気軽に確認することが出来ます。

思いがけない発見も出来ますので、オススメします!

 

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.07.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】878 サプリメントの原料④ カルシウム(天然・生成)
2025.07.11健康のレシピ
【皮膚と栄養】877 サプリメントの原料③ カルシウム
2025.07.10健康のレシピ
【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料② 非ヘム鉄  
2025.07.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料① ヘム鉄 
2025.07.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
2025.07.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ 
2025.07.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー 
2025.07.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉 
2025.07.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ 
2025.07.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養