お知らせ
【皮膚と栄養】279 皮膚の保湿因子と食事①
2022.10.21
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
海に囲まれ緑も豊かな日本は湿度に恵まれており
お肌にとっては比較的穏やかな環境です
それでも降雪量の少ない地域の冬や、エアコンの冷暖房・風向き・除湿
紫外線を浴びた後や洗顔・入浴後などに、肌は乾燥しがちです
乾燥によって肌は粉を吹いたようになったり、荒れやシワを生じたり
刺激に敏感になり、かゆみや炎症を生じ易くもなります

このような肌トラブルを招く乾燥を防ぐために、肌は自ら保湿成分を作り出しています
その成分は
★ 皮脂膜
★ 角質細胞間脂質
★ 天然保湿因子(NMF)
の3種に分類されます
これらと食事の関連について、次回からご紹介します
栄養士より
- 2025.11.15ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】ベジチェック測定会 ご参加御礼
- 2025.11.12ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】ベジチェック測定会 2日目開催中です!
- 2025.11.11化粧品
- 【田端店】ベジチェック測定会 開催中です!
- 2025.11.10化粧品
- 【皮膚と栄養】957 野菜を美味しく食べる!商品のご紹介
- 2025.11.08化粧品
- 【皮膚と栄養】956 野菜たっぷり!商品のご紹介
- 2025.11.07化粧品
- 【皮膚と栄養】955 野菜ジュース
- 2025.11.06化粧品
- 【皮膚と栄養】954 野菜の漬物
- 2025.11.05化粧品
- 【皮膚と栄養】953 野菜加工品(缶詰・瓶詰・パウチ)
- 2025.11.04化粧品
- 【田端店】11月 ベジチェック測定会開催のお知らせ
- 2025.11.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年11月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています









