化粧品
【田端スキンケア】皮膚と栄養⑥ 清潔・衛生
2021.07.09
皆さんこんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
スキンケアや飲食は、肌や体に良い成分を与え健やかに保つことが目的です
せっかくのその機会に、悪いもの・不要なものに触れることがないよう、
『清潔・衛生を保つ』ことが肝心ですね!
皮膚の表面には、酸化した皮脂や古い角質のたん白質、汗の成分、
これらを栄養源とする菌類やダニなどが存在します
菌類には善玉菌、悪玉菌、その時々で善玉にも悪玉にも働きを変える日和見菌の
3つのグループがあり、実に多種多様な菌類が常に存在します(常在菌)
特に鼻の穴や爪のまわり、手指のシワなどにも多く存在する『黄色ブドウ球菌』は、
傷口を化膿させたり、食中毒を引き起こしたりします(この時期特に要注意デス)!
これらが混入し品質を損なった化粧品は、肌トラブルの要因となります
スキンケアやメイクアップの際は、肌や手指をあらかじめ清潔にしましょう
毎日取り扱い、汚れ易い化粧品容器の口やフタ、スポンジやパフ、タオルやブラシも
こまめなお手入れで清潔・衛生を保ちましょう
たべ新聞
- 2025.06.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】857 肉の種類と栄養② 豚肉
- 2025.06.13健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】856 肉の種類と栄養①
- 2025.06.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】855 精製食品⑧ 蒸留酒
- 2025.06.11健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】854 精製食品⑦ でんぷん
- 2025.06.10健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】853 精製食品⑥ 穀類
- 2025.06.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】852 精製食品⑤ 塩
- 2025.06.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】851 精製食品④ 油
- 2025.06.06健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】850 精製食品③ 蜂蜜
- 2025.06.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】849 精製食品② 砂糖
- 2025.06.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】848 精製食品① 精製の長所・短所