たべ新聞

0

化粧品

【田端スキンケア】皮膚と栄養⑩ 嗜好品・香辛料

2021.07.14

皆さんこんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

夏になると、ビールや炭酸飲料、アイスコーヒーや辛い物が美味しく感じられます

これらに含まれる炭酸アルコールカフェイン香り辛み成分は、

栄養成分とは異なりますが、私達の食生活に刺激や楽しみを与えてくれます

 

・アルコールやビールの苦み成分(ホップ)は、食欲を増進します

・炭酸は胃壁を刺激し、消化管の動きや消化液の分泌を促します

 これにより食欲を増し・消化吸収を助けます

 ・コーヒーやお茶、コーラに含まれるカフェインは

 軽い興奮作用が気分をリフレッシュさせます

 また、これらの香りの成分にはリラックス作用があり

 安眠や食欲増進の助けとなります

唐辛子やコショウ、ショウガなどの刺激的な辛みは

 適量では胃壁を刺激し、食欲を増します

 辛みが発汗を促進し、汗の気化熱によって体表の温度が下がります

 高温多湿の時期に摂ると、体内にこもる熱を発散させ、気分やお肌を爽快にします

                       

このように

適度な利用は、血行や食欲を増進し、夏バテによるお肌の不調を跳ね返します

過剰摂取では、血管収縮や刺激により、消化器の不具合や冷え、お肌のトラブル

もたらす場合もあります

 

【補足】ショウガの辛味成分は、加熱により体を温める作用の強い成分に変化します

    冷房で冷えがちな時にショウガたっぷりの温かい料理を食べると、

    血行を促進し、お肌の冷え・荒れ対策の強い味方になります

 

 

 

 

 

 

たべ新聞

2025.07.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】878 サプリメントの原料④ カルシウム(天然・生成)
2025.07.11健康のレシピ
【皮膚と栄養】877 サプリメントの原料③ カルシウム
2025.07.10健康のレシピ
【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料② 非ヘム鉄  
2025.07.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料① ヘム鉄 
2025.07.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
2025.07.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ 
2025.07.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー 
2025.07.04ミキ薬局からのお知らせ
【キャンペーンのお知らせ】熱中症対策
2025.07.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉 
2025.07.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ 

続きを見る

ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養