たべ新聞

0

化粧品

【MikiLuce(ミキルーチェ)】皮膚と栄養㊿ 乾布摩擦

2021.09.03

皆さんこんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

人は昔から病を防ぐために試行錯誤を繰り返してきました

その多様な健康法の中には、一理あるものの

現在の医学・医療の見地からは適切とされない方法も多く存在したようです。

その昔、病は皮膚から入ってくると考えられていました。

例えば日本では、風邪をはじめとする(疫病神)は

首の後ろ側や背中(の皮膚)から入り込むと考えられていました

これを基に、風邪などの流行する寒冷期、皮膚を手ぬぐいなどの乾いた布で強く摩擦して

鍛え、血行を促して、風邪をひかない・病気に罹らない丈夫な体をつくるという

乾布摩擦」が編み出されました。

大々的に推奨された時代があり、早朝の寒さの厳しい時間帯にあえて外で上半身裸で

乾布摩擦をするシーンは、昔のドラマや漫画のひとコマで見る機会があります

(このため「寒風摩擦」と解釈されることもありますが、乾布摩擦です)

ただでさえ血圧の高い時間帯である朝に外気に肌をさらすことは

健康や命そのものに高いリスクを与えます

また、摩擦と乾燥そのものが皮膚にとってバリア機能を低下させる要素です

乾布摩擦は廃れていますが、あかすりタオルによる強い摩擦などはまだ一般的です

皮膚への摩擦は避けスキンケアと飲食物による保湿・水分補給によって

皮膚細胞を健やかに保ち

バリア機能が十分に発揮できるコンディションに整えましょう!

たべ新聞

2025.04.26ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】ベジチェック測定会 御礼とご報告
2025.04.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
2025.04.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴
2025.04.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】820 皮膚の潤いと睡眠 
2025.04.22ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】本日よりベジチェック測定会を行っております
2025.04.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】819 皮膚の潤いと身体活動 
2025.04.21栄養士より
【田端店】ベジチェック測定会は今週開催です!
2025.04.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】818 皮膚の潤いと栄養 ムコ多糖類 など 
2025.04.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】817 皮膚の潤いと栄養 機能性成分 
2025.04.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】816 皮膚の潤いと栄養 微量栄養素

続きを見る

ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養