たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】87 ビタミンD

2022.01.06

皆さんこんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

今回はビタミンDのお話です

ビタミンDはキノコ類や鮭などの魚類に多く含まれる脂溶性ビタミンです

・カルシウムの骨への吸着を助ける

・たん白質に働きかけ、筋肉の生成を促す

といったはたらきがあります

 

魚類は旬の時期に食べると、脂がのった身や肝からより多くビタミンDが摂取出来ます

美味しさと栄養価が高まり、一石二鳥です

また、キノコは調理前に日光に当てるとビタミンD量が増します

寄せ鍋や石狩鍋、あんこう鍋やあん肝など、旬の美味を堪能しましょう!

 

また、上のような食品から摂る他にも

人体も皮膚に日光の紫外線のβ波を浴びて、皮下でビタミンDを作ることができます

寒さで外出が億劫になるこの季節も、陽の当たる窓辺で体を動かすなど

意識して日光浴をしましょう

 

なお、★メラニン色素の少ない手の平に日光を浴びる

   ★紫外線量の少ない午前中に日光浴をする

   ★多様な食品を偏りなく摂り、

    ビタミンA,C,Eといった抗酸化ビタミンや、ビタミンB群など、

    皮膚を保護し新陳代謝を助ける栄養素を十分に摂る

といった方法によって

『過剰』を避け、健康のために『必要な』量の紫外線を浴びることが出来ます

 

 

 

 

 

 

化粧品

2025.05.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】828 夕食の摂り方
2025.05.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】827 昼食と間食の摂り方
2025.05.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】826 朝食の意義
2025.05.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】825 皮膚の潤いと栄養補給
2025.05.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
2025.04.30ミキ薬局からのお知らせ
【2025年5月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.04.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】823 皮膚のコンディションと日光浴
2025.04.26ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】ベジチェック測定会 御礼とご報告
2025.04.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
2025.04.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養