たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】110 脂質を摂り過ぎると?

2022.02.26

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

脂質は調理用の油脂や調味料、各種食品に含まれます

1gで9kcalと、糖質やたん白質の2倍以上のエネルギーがあり

少ない分量で効率良くエネルギーを摂取し、コンパクトに体内に貯蔵することが出来ます

 

なお過剰摂取は脂質を代謝するビタミンB2やB6の浪費を招き

皮膚においては吹き出物や肌荒れ等の要因となるほか

皮下脂肪の過剰な蓄積セルライトや肉割れ(妊娠線)の誘因となります

さらに体重を増し血圧上昇など循環器に負担を与えますし

血中脂質の増加は動脈硬化を引き起こす要因となります

過剰な内臓脂肪は、内臓の正常な働きを妨げ各種ホルモンの働きに影響します

このように、脂質の過剰摂取はあらゆる生活習慣病の要因となります

                        

【望ましい摂り方】

厚生労働省の食事摂取基準では

1日の摂取エネルギーの20~30%の範囲で脂質で摂ることを適量として推奨しています

けれども食生活の欧米化が進むにつれ、脂質の比率は上昇傾向にあります

このため日々の食生活の中で、意識して調整する必要があります

近年は体に良い油脂(アマニ油・えごま油・オリーブ油・ココナツ油など)が注目され

積極的な摂取が推奨されていますが

これらの油脂をはじめ、サラダ油・バター・マヨネーズ・ドレッシング・練り胡麻・

ナッツ類などの脂質の多い食品の適量は、各種取り混ぜて大さじ1杯強程度です

この他にも、クッキー・パウンドケーキ・アイスクリーム・チョコレート

カレーやシチューの固形のルーなど、脂質の割合が高い食品はたくさんあります

製品の成分表示を確認し、口にしている脂質の量やカロリーを確かめてみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

化粧品

2025.11.05化粧品
【皮膚と栄養】953 野菜加工品(缶詰・瓶詰・パウチ)
2025.11.04ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】11月 ベジチェック測定会開催のお知らせ
2025.11.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年11月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.10.31ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】イベントご参加の御礼
2025.10.30化粧品
【皮膚と栄養】952 干し野菜
2025.10.29化粧品
【皮膚と栄養】951 冷凍野菜
2025.10.28化粧品
【皮膚と栄養】950 緑黄色野菜の特長と食べ方
2025.10.27化粧品
【皮膚と栄養】949 淡色野菜の特長と食べ方
2025.10.25化粧品
【皮膚と栄養】948 緑黄色野菜と淡色野菜
2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養