たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】121 コラーゲン豊富な食品

2022.03.19

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

【皮膚と栄養】119で紹介したコラーゲンは次のような食品に豊富に含まれます

特に、鰻・魚の切身・手羽・もつ鍋は 1食分に、日本人女性が1日に摂っているとされる

約2g以上のコラーゲンが含まれています

 ★うなぎ(かば焼き) 蒸して焼くことで皮のコラーゲンが軟化し香ばしくなる

 ★白もつ・羊腸(もつ鍋・ソーセージ*腸詰め) 腸の組織にはコラーゲンが豊富

 ★手羽先・手羽元 皮と身、軟骨のコラーゲンがたっぷり

 ★鮭・ブリ・サワラ・サンマ(皮付き)こんがり焼いて皮の食感アップで食べ易く

 ★軟骨‣鳥皮(焼鳥)      

 ★豚三枚肉・豚足・豚耳(角煮・煮物・酢のもの) 脂肪層・皮・軟骨組織

                         何度か茹でこぼし調理

 ★エイヒレ 乾燥焼きでパリパリともろく食べ易くなる

 ★氷頭なます 鮭の頭の骨を薄く削り酢水でさらしてなますに調理

 ★塩くじら 鯨の本皮(皮と白い脂肪層)を塩漬けにした食品

       塩抜きして薄切りにし、煮物・汁物・炒め物の具にして料理のコクを増す

 ★くじらのコロ 鯨の本皮を油で揚げたもの(または油抜きして乾燥)

           水もどし又は熱湯で湯通しの後に、煮物や酢の物に利用する

 ★グミ・ゼリー・マシュマロ 魚のウロコ・豚皮が原料のゼラチンの菓子

               ゼラチン以上に糖質量が多いため摂り過ぎ注意

                   (*寒天ゼリーは海草が原料のためコラーゲンは含まれません)

コラーゲンの豊富な部位には脂質が多く、特有の臭みもある傾向です

まとめて多量に食べることは避け、少量ずつ習慣的に摂取したいものです

また、下処理の茹でこぼしや蒸す・煮る・焼く調理によってコラーゲンが軟化し

食べ易くなるだけでなく、余分な脂が落ち、臭みも減って美味しなります

 

 

 

化粧品

2025.09.18化粧品
【皮膚と栄養】924 防災とお肌の健康㉑ 田端店のオススメ‐9 プロテインパウダー
2025.09.17化粧品
【皮膚と栄養】923 防災とお肌の健康⑳ 田端店のオススメ‐8 乳製品 
2025.09.16化粧品
【皮膚と栄養】922 防災とお肌の健康⑲ 田端店のオススメ‐7 クラッカー 
2025.09.13化粧品
【皮膚と栄養】921 防災とお肌の健康⑱ 田端店のオススメ‐6 食べ慣れたお菓子 
2025.09.12化粧品
【皮膚と栄養】920 防災とお肌の健康⑰ 田端店のオススメ‐5 ドライフルーツ 
2025.09.11化粧品
【皮膚と栄養】919 防災とお肌の健康⑯ 田端店のオススメ‐4 サプリメント 
2025.09.10化粧品
【皮膚と栄養】918 防災とお肌の健康⑮ 田端店のオススメ‐3 濃厚栄養食    
2025.09.10ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】10月 イベント開催のご案内 
2025.09.09ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】9月9日防災イベントを開催しました!
2025.09.08化粧品
【皮膚と栄養】917 防災とお肌の健康⑮ 田端店のオススメ‐2 果実製品
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養