たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】124 ブルーライト

2022.03.28

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

ブルーライトの情報を昨今耳にするようになりました

ブルーライトは目で見て青色と認識できる波長の光線で、太陽光線や、液晶画面・LED

などの光線に多く含まれます

短い波長で強いエネルギーを持ち、散乱しやすい特徴があります

特にテレビのブルーライトの光量は、ひと昔前のブラウン管に比べ液晶テレビの画面の

方が驚くほど!多いです

またブルーライトから視神経が受ける光刺激はとても強く、起床直後に浴びると体内時計

のズレの修正に役立つ反面、就寝直前に浴びると脳が昼と錯覚して1日24時間サイクル

体内時計が狂ってしまい、睡眠障害の要因となります

    

またブルーライトは紫外線同様に網膜皮膚細胞ストレスを与え変性(光老化)

を生じる要因となります! 

対策として、網膜変性の対策にはカロテノイド(色素)の一種であるルテインが注目され

健康食品も市販されています

スキンケアは紫外線対策と同じく、光線を遮ったり、浴びる時間を短縮したり

日焼け止めの紫外線散乱剤を用いて光線を跳ね返す方法があります

例えば液晶画面にブルーライトカットのシートを貼ったり、室内でも軽い日焼け止めを

使用したり、寝室の照明やテレビをつけたままの就寝を避ける、などです

特にブルーライトは、光源から距離が近いほどそのエネルギーの影響を

易くなるため、寝床でスマートフォンやタブレットを使用することは避けたいものです

                                   

インナーケアでは、前述のルテイン抗酸化ビタミンのACEポリフェノール

豊富な緑黄色野菜や色素の濃い果実(特にの果皮)の摂取をお勧めします

緑黄色野菜は油脂を一緒に摂ったり、果実は色素の多い果皮も剥かずに摂ることで

栄養素の摂取量や吸収量がアップします

                                                     

化粧品

2025.02.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
2025.02.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル 
2025.02.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン  
2025.02.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
2025.02.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
2025.02.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
2025.02.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア 
2025.02.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】775 チョコレート④  低糖質チョコレート 
2025.02.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類 
2025.02.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養