たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】129 インナーケアと入浴①

2022.04.07

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

入浴は、皮膚の清潔を保つスキンケアであると共に、インナーケアとして体内からも皮膚に大きく働きかけます

3回シリーズで、そのはたらきをご案内します

①水圧

シャワーによるピンポイントのマッサージ刺激が得られるほか、湯船に浸かると、全身の皮膚に水圧がかかり皮下組織まで深く刺激します

これにより全身のリンパ液や血液の流れが促進されます

なお、首まで湯船に浸かると全身に掛かる圧によって心臓に送られる血液量が増し心臓への負担が強まります

心身ともにリラックス状態を得るには、みぞおちの辺りまで浅めに浸かり、心臓への負担を軽減しましょう

②湯温

熱いお湯に浸かると交感神経が刺激され、脳や身体の覚醒をしたい時に適しています

またぬるめのお湯に浸かると副交感神経が優位に働くため、リラックスしたい・グッスリ眠りたい時に適しています

入浴の2時間位前に入浴すると、発汗による体温低下により就寝時に体の深部の温度が低下し、内臓や脳が安静・鎮静化し、深く眠ることが出来ます

深い眠りは成長ホルモンの分泌を促し新陳代謝を促進します

そして、質の良い眠りは昼夜の生体リズムの波を整える助けになります

化粧品

2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.27ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】9月のイベント(月間)のお知らせ 『防災』の備えをしましょう
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
2025.08.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚 
2025.08.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター 
2025.08.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養