たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】128 インナーケアと運動 ②

2022.04.05

みなさんこんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

皮膚のインナーケアとしての運動(身体活動)の意義について前回の続きで3つ、ご案内します

★屋外運動により適度に日光を浴びるとカルシウムの吸収率が増します

カルシウムで骨量を保つこと、特に頭蓋骨の骨量維持は、顔の皮膚のハリの保持に密接に関わります

また、カルシウムは角質のキメを整え、皮膚の保水性を保つ作用もあります

 

★ストレッチ運動やヨガも副交感神経の働きを増し、心身のリラックスや皮膚などの末梢組織の血流を促します

★運動に伴い、腸を囲む腹部の内側の筋肉(インナーマッスル)が動き腸が刺激されて、お通じが促されます

腸内の不要成分、腸内発生した不要成分の蓄積・腸管からの吸収による肌トラブルを防ぐことができます

起床時に1杯の冷水を飲んでストレッチ、などがおすすめです

 

 

化粧品

2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.27ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】9月のイベント(月間)のお知らせ 『防災』の備えをしましょう
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
2025.08.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚 
2025.08.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター 
2025.08.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養