化粧品
【皮膚と栄養】133 インナーケアと昼食・間食
2022.04.16
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
昼食と夕食の間隔は長く、エネルギー消費による空腹を感じ易いです
また空腹感が強くなると食欲が増し、夕食を多く摂りがちです
そして空腹状態が続き血糖値の低い状態で食事をすると、血糖値は急上昇し易くなります
するとインスリンが多く分泌し、余分な血糖を中性脂肪に作り替えて脂肪組織に移します
これは血管や臓器などの組織を高血糖によるダメージから守るための仕組みです
(皮膚に対するダメージの例:細胞の老化の一因となる糖化)
麺・パンが中心の昼食は見た目の割に糖質量が多く、インスリンを多く分泌し易いです
すると血糖値が低下する際に眠気を生じたり、空腹感を早く生じがちです
対策は、昼食を弁当や定食にしたり、空腹が強まる前に適量の間食を摂ることです
間食には、甘い菓子よりも食事の延長の『軽食』が理想的です
例:★少量のミックスサンドと牛乳 ★フルーツを加えた無糖ヨーグルト など
なお、成人の1日の間食は200kcal以下が目安です
外出時はゼリードリンクやシリアルバー等も便利ですので利用してみましょう
化粧品
- 2023.05.29化粧品
- 【皮膚と栄養】446 きくいも(菊芋)
- 2023.05.27化粧品
- 【皮膚と栄養】445 ちょっと寄り道
- 2023.05.25化粧品
- 【皮膚と栄養】444 さつまいも
- 2023.05.24化粧品
- 【皮膚と栄養】443 さといも(里芋)
- 2023.05.23化粧品
- 【皮膚と栄養】442 やまいも(山芋)
- 2023.05.22化粧品
- 【皮膚と栄養】441 じゃがいも
- 2023.05.20化粧品
- 【皮膚と栄養】440 チアシード
- 2023.05.19化粧品
- 【皮膚と栄養】439 ケシ(芥子)の実(ポピーシード)
- 2023.05.18化粧品
- 【皮膚と栄養】438 エゴマ(荏胡麻)
- 2023.05.17化粧品
- 【皮膚と栄養】437 アマニ(亜麻仁)