たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】136 食材のビタミンC損失

2022.04.23

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

皮膚の抗酸化やコラーゲン生成に不可欠なビタミンCは、体内で生成することができず、ストレス喫煙などにより多量に消費されます

このため他のビタミンに比べ、必要量が成人で100㎎/日と特に多いビタミンです

また水溶性ビタミンのため尿で排出されやすく、体内に備蓄することが出来ません

またアルコールカフェイン飲料の脱水・利尿作用による尿量増加に比例し、ビタミンCの排出量も増えます

さらに(植物の)収穫後の代謝、水への流出、高温・酸素・酵素との接触、低温によっても失われてしまいます

このため、食材の保存や下処理、調理方法には工夫が必要です

 

 【★ビタミンCを失う場面 と ☆その対策】

収穫からの時間経過(収穫後の植物の代謝による消費)

  ☆ 新鮮な食材を入手し、早めに食べる

食材を切ってからの水洗い 

  ☆洗ってから切る  

生の胡瓜や人参の酵素との接触(生野菜サラダや和え物)

  ☆食べる直前に材料を混ぜ、早めに食べ切る

高温・長時間加熱(茹でる・煮る)

  ☆生食や短時間加熱(焼く・炒める・揚げるなど水を使わない調理)      

冷凍保存(冷凍庫内の空気中の水分が凍結し、食材表面が乾燥・酸化し易くなる)

  ☆食材を密閉し空気を抜き保存する・食材の表面積を減らす(塊にする・丸める)

  

 

 

 

 

 

 

 

 

化粧品

2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.27ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】9月のイベント(月間)のお知らせ 『防災』の備えをしましょう
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
2025.08.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚 
2025.08.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター 
2025.08.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養