化粧品
【皮膚と栄養】140 栄養成分のイメージと実際① とうがらし
2022.05.07
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
野菜や果物と共に唐辛子を多く摂る国や地域に、美肌の方が多い印象が持たれています
実際に、唐辛子は抗酸化作用やコラーゲン生成に不可欠なビタミンCが豊富です
これらの地域の唐辛子は、辛みが穏やかで風味や旨味が豊かです
生や乾燥で多用な加工品や食べ方があり、量的に多く食べることも容易な品種があります

実際の食品100g当たりの各種栄養素量は『日本標準食品成分表』(文部科学省)に収載されており、ネット上でも手軽に確認できます
そこで国内で流通する唐辛子(果実部分)100g当たりのビタミンC量を確認すると・・・
唐辛子(生)120mg とうがらし(乾)1mg あれあれ・・・?
残念ながら、乾燥唐辛子は加工(乾燥)に際しビタミンCがほとんど失われるようです
また、日本の唐辛子の多くは辛み刺激が非常に強く、量的に多く摂ることは難しいです
そこで代替として、辛くない品種の『甘唐辛子(スイートペッパー)』に分類される
パプリカ(赤ピーマン)やピーマン(青ピーマン)、ししとうの利用を提案します
100g当たりのビタミンC量は
パプリカ(生)170㎎ ピーマン(生)76㎎ ししとう(生)57㎎ です
ビタミンCは水に溶けやすいため洗ってから切り、油炒め・天ぷら・佃煮などあまり水を用いない調理を特にお勧めします
また、油脂に溶け吸収率が高まるカロテン量も充実しています
体内でビタミンAとなり抗酸化作用などそのチカラを発揮するため、脂質を含むナッツやオリーブオイルと共にスムージーに利用しても良いでしょう
化粧品
- 2025.10.28化粧品
- 【皮膚と栄養】950 緑黄色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.27化粧品
- 【皮膚と栄養】949 淡色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.25化粧品
- 【皮膚と栄養】948 緑黄色野菜と淡色野菜
- 2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ
- 2025.10.23化粧品
- 【皮膚と栄養】947 1日分の野菜の量と内訳
- 2025.10.22化粧品
- 【皮膚と栄養】946 冬が旬の野菜
- 2025.10.21化粧品
- 【皮膚と栄養】945 旬の野菜
- 2025.10.20ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】発酵調味料のご紹介イベント 本日開催です!
- 2025.10.18化粧品
- 【皮膚と栄養】944 濃厚栄養食のご紹介
- 2025.10.17化粧品
- 【皮膚と栄養】943 食事に混ぜるたん白質 のご紹介









