化粧品
【皮膚と栄養】158 栄養成分のイメージと実際⑱ 豆腐類
2022.06.01
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
今回は豆腐のお話です
豆腐の加工品である生揚げやがんもどき、凍り豆腐も含めご案内します
豆腐は豆乳ににがりを加えて固めた食品で、高たんぱく、低脂質です
重しをするなど、水分を除く程度によって固さが調節されます
これを油で揚げたり(がんもどき)、凍結乾燥(高野豆腐)すると更に水分量は減少し 大豆の成分が濃縮します
また、凝固剤として豆乳に添加されたカルシウムやマグネシウムなどのミネラルは体内で栄養成分として作用します
このため、絹ごし豆腐→木綿豆腐→生揚げ→がんもどき・・・と、固形分が多く固くなるにつれてたん白質やミネラルの含有量も多くなります
水に溶けるカリウムや葉酸などは加工中にある程度減少し、生揚げやがんもどきは揚げ油からの吸収によってビタミンE量が増加します
そして、大豆由来の鉄や大豆イソフラボン、エクオールなどが豊富に含まれます
大豆には豆腐類のほか、湯葉・きな粉・豆乳・枝豆・煮豆・煎豆などの食べ方も有ります
最近では大豆たん白質も『大豆ミート』『畑の肉』として注目されています
積極的に食べ、皮膚や身体のコンディションに役立てましょう
化粧品
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.27ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】9月のイベント(月間)のお知らせ 『防災』の備えをしましょう
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚
- 2025.08.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター
- 2025.08.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性