たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】157 栄養成分のイメージと実際⑰ 納豆

2022.05.31

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

前回ご紹介した豆類の中でも、大豆は特に高頻度で利用されます

特に納豆は毎日でも飽きずに食べる事ができ、そのたん白は100%体内で利用されます

また、たん白質が発酵・分解されると、旨味のもとになるアミノ酸の量がグンと増します

さらに、食物繊維や各種ビタミン・ミネラルも豊富です

そして、納豆菌の増殖にともないビタミンKが多量に生成されます

ちなみに粒よりも挽き割り大豆の方が表面積が広く、納豆菌がより多く付着します

このため、下の表のようにビタミンKの生成量も挽き割り納豆の方がより多くなります 

 ~ 納豆の栄養 ~

ビタミンKは骨の形成(カルシウムの骨への沈着)に関わりの健康に関わる栄養素です

特にの皮膚を支える頭蓋骨の骨量は皮膚のハリや、表情の印象にも関わります

1パックの納豆の分量は約40gです

皮膚や身体の健康のため、積極的に利用してませんか? 

 *ビタミンKやたん白質、食物繊維、プリン体などの摂取制限がある場合は、医師の指示を優先して下さい

化粧品

2025.07.16健康のレシピ
【皮膚と栄養】880 サプリメントの原料⑥ コラーゲン‐1
2025.07.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】879 サプリメントの原料⑤ たん白質(プロテイン)
2025.07.14ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】8月 栄養ワンダー開催のお知らせ
2025.07.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】878 サプリメントの原料④ カルシウム(天然・生成)
2025.07.11健康のレシピ
【皮膚と栄養】877 サプリメントの原料③ カルシウム
2025.07.10健康のレシピ
【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料② 非ヘム鉄  
2025.07.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料① ヘム鉄 
2025.07.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
2025.07.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ 
2025.07.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養