たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】195栄養成分のイメージと実際53 化粧品とアミノ酸①

2022.07.15

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

お肌のインナーケア(栄養 身体活動 睡眠 便通など体内からのケア)としてアミノ酸の摂取について紹介をしてきました

今回はスキンケアのため化粧品に配合されるアミノ酸成分のお話です

化粧品のアミノ酸成分の役割は、皮膚の角質層の保湿と、毛髪の修復やコンディショニングです

このため、顔・頭皮・頭皮・毛髪・全身の洗浄・クレンジング・保湿・トリートメント等

の用途で多種多様な製品に添加されています

皮膚の角質層に存在する各種天然保湿因子のうち、アミノ酸は40%を占めます

天然保湿因子は角質細胞どうしの間を埋めて体水分の蒸発を防ぎ、それ自体が水分保持

働きも担っています

そのアミノ酸の種類は

プロリンアスパラギン酸(・アスパラギンアルギニンスレオニンセリン

グリシンバリングルタミン酸(・グルタミンアラニンメチオニン

イソロイシンロイシンチロシンフェニルアラニンリジンヒスチジン 等です

さらに下線のある4種からは代謝によって、より保湿性の高い成分も作り出されます

(例:グルタミン酸からPCA-Naの前段階のPCAなど)

これらは飲食物からの摂取や体内での生成で得られる天然保湿因子ですが、現在はこれらを模した原料も開発され、複数のアミノ酸を配合した原料も化粧品に添加されています

                       (化粧品成分オンライン より抜粋) 

化粧品

2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.27ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】9月のイベント(月間)のお知らせ 『防災』の備えをしましょう
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
2025.08.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚 
2025.08.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター 
2025.08.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養