たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】199 栄養成分のイメージと実際 57 食物繊維の種類

2022.07.20

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

今回から3回シリ―ズで、食物繊維の種類・特徴・はたらき・適正量の紹介をします

 

皆さんは栄養成分として『炭水化物』という名称を耳にすることがあると思います

炭水化物=糖質+食物繊維 です

食物繊維は水に溶けない『不溶性食物繊維』と、水に溶ける『水溶性食物繊維」の2種類があります

不溶性食物繊維:植物の細胞壁を構成する成分です

        ・セルロース(主要な不溶性食物繊維)

        ・ヘミセルロース(穀類の外皮に多い)

        ・リグニン(食品にはイチゴ・ナシ・ココアに多い)

        ・キチン・キトサン(エビ・カニの甲羅や昆虫の体表)

水溶性食物繊維:・ペクチン(植物の葉・茎・実に多い)

        ・コンニャクマンナン(こんにゃくの成分)

        ・アルギン酸ナトリウム(海藻類から抽出・加工した成分)

        ・難消化性デキストリン(トウモロコシ・小麦)

        ・グアー豆分解物  など

                               

                    次回、それぞれの特徴について触れます♪

                                                                           

化粧品

2025.02.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
2025.02.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル 
2025.02.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン  
2025.02.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
2025.02.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
2025.02.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
2025.02.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア 
2025.02.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】775 チョコレート④  低糖質チョコレート 
2025.02.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類 
2025.02.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養