化粧品
【皮膚と栄養】199 栄養成分のイメージと実際 57 食物繊維の種類
2022.07.20
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
今回から3回シリ―ズで、食物繊維の種類・特徴・はたらき・適正量の紹介をします
皆さんは栄養成分として『炭水化物』という名称を耳にすることがあると思います
炭水化物=糖質+食物繊維 です
食物繊維は水に溶けない『不溶性食物繊維』と、水に溶ける『水溶性食物繊維」の2種類があります
不溶性食物繊維:植物の細胞壁を構成する成分です
・セルロース(主要な不溶性食物繊維)
・ヘミセルロース(穀類の外皮に多い)
・リグニン(食品にはイチゴ・ナシ・ココアに多い)
・キチン・キトサン(エビ・カニの甲羅や昆虫の体表)
水溶性食物繊維:・ペクチン(植物の葉・茎・実に多い)
・コンニャクマンナン(こんにゃくの成分)
・アルギン酸ナトリウム(海藻類から抽出・加工した成分)
・難消化性デキストリン(トウモロコシ・小麦)
・グアー豆分解物 など
次回、それぞれの特徴について触れます♪
化粧品
- 2025.07.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】878 サプリメントの原料④ カルシウム(天然・生成)
- 2025.07.11健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】877 サプリメントの原料③ カルシウム
- 2025.07.10健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料② 非ヘム鉄
- 2025.07.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料① ヘム鉄
- 2025.07.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
- 2025.07.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ
- 2025.07.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー
- 2025.07.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉
- 2025.07.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ
- 2025.07.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩