たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】237 スキンケア品の食品成分㉑ ウコン

2022.09.08

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

スキンケア品の原料は食用と共通するものが多く、数回にわたり幾つかを紹介しています

今回は、ウコン についての紹介です

ウコンはショウガ科の植物で、根茎部分を用います

例えばカレーライスのルウの黄色、これがウコン(鬱金:ターメリック)の色です

この色素はクルクミンというポリフェノールで、飲食物や布を染める染料に用いるほか 肝臓に対する作用が二日酔いの対策になるとして、飲酒前後などに利用する健康食品にも利用されています

また、ウコンの含有成分はビタミンC・カロテン・食物繊維・カリウムのほか、鉄も非常に多いです

肝機能が低下している場合は、鉄が肝臓に過剰に蓄積されるため、ウコンの摂取を避ける必要があります

                          

なお、化粧品(医薬部外品である薬用化粧品を含む)には水やエタノールで抽出されたエキス成分が次の目的で添加されます([ ]は医薬部外品表示)

●ウコン根茎エキス[ウコンエキス]:着色・・・天然素材を謳うヘアカラーの色素

                  抗老化・・・真皮層で肌の弾力を保つ線維組織

                        『エラスチン』を分解する酵素の

                        過剰生成を抑える                  

*これらは化粧品への配合量や通常使用下では、一般に安全性に問題ない成分と考えられています (参考:化粧品成分オンライン)

化粧品

2025.05.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】833 身体を守る 味①
2025.05.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】832 身体を守る 匂い
2025.05.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】831 身体を守る色③
2025.05.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】830 身体を守る色②
2025.05.10健康のレシピ
【皮膚と栄養】829 身体を守る色①
2025.05.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】828 夕食の摂り方
2025.05.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】827 昼食と間食の摂り方
2025.05.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】826 朝食の意義
2025.05.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】825 皮膚の潤いと栄養補給
2025.05.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養