たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】282 皮膚の保湿因子と食事④ 角質細胞間脂質

2022.10.25

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

皮膚の3種の保湿因子、3つめのお話は、角質細胞間脂質についてです

皮膚の最も外側(表面)の角質層は、皮膚の水分の蒸発を防いだり、外部からの刺激や雑菌などに対するバリア機能を担う重要な組織です

このバリア機能を発揮するため、角質の細胞と細胞の隙間は水をはじく脂質で埋められています

(お風呂場のタイルの目地をイメージしてみて下さい)

この角質細胞間脂質の主な成分は、脂肪酸、コレステロール、セラミドなどです

脂肪酸は、中性脂肪をはじめ自然界に存在するほとんどの種類の脂質に構成成分として含まれる成分です

コレステロールは動物の細胞膜を丈夫に構成するために不可欠な成分で、健やかな皮膚や角質の細胞を作ります

セラミドも細胞膜を作る脂質のグループに含まれる一成分で、アミノアルコールと脂肪酸が一定の形で結びついたものです

 

私たちはこれらの成分を食品からも摂取しています

なお、セラミドは乳製品や穀類、ほうれん草、海藻などに含まれ、美容系のサプリメントの機能性成分としても添加されています(米やパイナップル由来のセラミドなど)

セラミド角質と食品に含まれる種類は同一というわけではなく、食品中の含有量や吸収率など不明な点もあります

食品中のセラミドの多くは消化分解・吸収されたのち、肌セラミド合成の原料となります

偏りなく多様な食品を摂る事で、各種のセラミドを量的に摂取できる機会となるでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

化粧品

2025.08.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年8月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.07.31健康のレシピ
【皮膚と栄養】892 サプリメントの原料⑱ 脂質-1
2025.07.30健康のレシピ
【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2 
2025.07.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1 
2025.07.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】889 サプリメントの原料⑮ 非糖質系甘味料 
2025.07.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】888 サプリメントの原料⑭ 糖質系甘味料 
2025.07.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】887 サプリメントの原料⑬ 甘味料 
2025.07.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】886 サプリメントの原料⑫ 食物繊維のまとめ
2025.07.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】885 サプリメントの原料⑪ 水溶性食物繊維₋2
2025.07.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】884 サプリメントの原料⑩ 水溶性食物繊維₋1
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養