化粧品
【皮膚と栄養】338 ローズマリー
2023.01.11
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
香辛料・香草・香味野菜から、今回はローズマリーについてのお話です
ローズマリーは針状の銀色がかった葉が特徴です
薄紫の小花からは、清涼感のある香りのよい蜂蜜が採れます
ガーデニングの生垣などにも利用され、日差しであたたまるとふわりと良い香りがします
ローズマリーの葉の甘くスッキリとした香りは、ローストチキン等の肉料理や煮込み料理の臭み消しに活躍します
他にも、脳神経に働きかけ集中力・記憶力をます作用が認められています
また、ローズマリー抽出物には酸化防止作用があり、焼菓子をはじめとする加工食品に、酸化防止剤として添加されています
こうしたローズマリーの持つチカラは古くから注目され、心身の若返りを期待して化粧水(ハンガリーウォーター)やマッサージオイル等の材料に用いられてきました
化粧品にはローズマリー(葉)エキスが、上述の抗酸化・酸化防止作用や、抗老化作用も目的として添加されます
なお、抗老化作用は、肌の弾力を保つエラスチンを分解する酵素の働きを抑えるはたらきによるものです
化粧品
- 2023.02.01化粧品
- 【皮膚と栄養】365 フキ(蕗)
- 2023.01.31化粧品
- 【皮膚と栄養】354 ササ(笹)
- 2023.01.28化粧品
- 【皮膚と栄養】353 ヨモギ(蓬)
- 2023.01.27化粧品
- 【皮膚と栄養】351 ゲットウ(月桃)
- 2023.01.26化粧品
- 【皮膚と栄養】350 オレガノ
- 2023.01.25化粧品
- 【皮膚と栄養】349 レモンバーム(メリッサ)
- 2023.01.24化粧品
- 【皮膚と栄養】348 パプリカ
- 2023.01.23化粧品
- 【皮膚と栄養】347 マジョラム
- 2023.01.21化粧品
- 【皮膚と栄養】346 アニス
- 2023.01.20化粧品
- 【皮膚と栄養】345 オールスパイス