化粧品
【皮膚と栄養】354 ササ(笹)
2023.01.31
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
化粧品成分に用いられるほかに、お茶にしたり、飲食物を包んだりして良い香りを楽しむ植物を幾つかご紹介してゆきます
今回はササ(笹)についてのお話です
日本に自生するササには数種類あり、いずれも清々しい香りがあります
葉の大きなものは、昔から食材の保存に利用されてきました
葉には抗菌成分が含まれ、その代表が、栄養素でもあるビタミンKです
現代でも粽(ちまき)や、一口大の押し寿司を包む、料理の盛付けの際に敷く、といった用途で利用されています
クマザサは風味も良いため、乾燥葉をお茶にしたり、粉末をサプリメントとして利用する場合も有ります
(注意:服薬治療により納豆などビタミンKの多い食品の摂取が制限されている場合、ササのお茶やサプリメントの利用は避けましょう)
化粧品製品には、
・クマザサ葉エキス(化粧品への表示名称)
・クマザサエキス(医薬部外品への表示名称)として、抗アレルギー作用を目的に添加がされています
なお、化粧品へのクマザサ葉エキス配合濃度は、抗アレルギー作用が認められるエキスの濃度を下回っており、他の抗アレルギー成分との併用による相乗的な抗アレルギー効果を目的として配合されている可能性があります
クマザサエキスの医薬部外品(薬用化粧品)への配合にも上限が設けられています
(参照:化粧品成分オンライン)
化粧品
- 2025.02.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
- 2025.02.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル
- 2025.02.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン
- 2025.02.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
- 2025.02.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
- 2025.02.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
- 2025.02.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア
- 2025.02.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】775 チョコレート④ 低糖質チョコレート
- 2025.02.13健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類
- 2025.02.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養