たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】374 ツバキ(椿)

2023.02.14

こんにちは  ミキ薬局管理栄養士 畠山です

スキンケア品に用いる他、飲食物に香りを添えたりお茶にして芳香を楽しむ植物を幾つかご紹介しています

今回はツバキ(椿)についてのお話です

花がポトリと落ちるため、病床への見舞いの花に用いるのはタブーとされます

競走馬の名前にも、同様に用いることが避けられる傾向です

けれども私たちの生活の中では非常に用途の多い植物です

例えば木材・炭・灰・生薬(花・葉)、生け花等の花材(花・枝・葉)、食用(花・種子を搾った油を天ぷらなどに)に用いられます

化粧品成分としては、ツバキ種子油がスキンケア製品や整髪料(頭髪の艶出し)に

基剤(ベース)やエモリエント剤(皮膚表面を覆い水分の蒸発を防ぐことで保湿をする)として添加されています

 

 

 

化粧品

2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.27ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】9月のイベント(月間)のお知らせ 『防災』の備えをしましょう
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
2025.08.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚 
2025.08.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター 
2025.08.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養