たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】405 ダイズ(大豆)

2023.03.28

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です 

私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます

日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します

今回は、ダイズ(大豆)についてのお話です

ダイズは主成分がたん白質の豆です

ダイズたん白は植物性ですが、たん白質を構成するアミノ酸の組合せのバランスが非常に良く、動物性たん白と同等に、皮膚や身体組織を作る原料に利用され易い性質があります

枝豆や煮豆の他、味噌・醤油・豆乳・豆腐・おから・油揚げ・がんもどき・きな粉・納豆など多様な加工品もあり、動物性食品の摂取が少なかった日本人の貴重なたん白源として身体や健康を支えてきました

鉄分や食物繊維、ビタミンB群も豊富です

また現在では、大豆たん白を加工した『ダイズミート』も市販されるようになりました

畜肉に比べ低脂質で、ダイエットや健康を意識する方、菜食主義の方などの利用が増えています

素材の風味が淡白なため、和洋中のジャンルを問わず料理に幅広く活用することが出来る手軽さが特徴です

なお、農水省の作物統計や文部科学省の日本食品標準成分表では、完熟ダイズは豆類に、未熟ダイズの枝豆は野菜に分類されます(省庁や調査内容により分類方法が異なる場合があります)

 

 

化粧品

2025.11.06化粧品
【皮膚と栄養】954 野菜の漬物
2025.11.05化粧品
【皮膚と栄養】953 野菜加工品(缶詰・瓶詰・パウチ)
2025.11.04ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】11月 ベジチェック測定会開催のお知らせ
2025.11.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年11月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.10.31ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】イベントご参加の御礼
2025.10.30化粧品
【皮膚と栄養】952 干し野菜
2025.10.29化粧品
【皮膚と栄養】951 冷凍野菜
2025.10.28化粧品
【皮膚と栄養】950 緑黄色野菜の特長と食べ方
2025.10.27化粧品
【皮膚と栄養】949 淡色野菜の特長と食べ方
2025.10.25化粧品
【皮膚と栄養】948 緑黄色野菜と淡色野菜
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養