化粧品
【皮膚と栄養】419 ギンナン(銀杏)
2023.04.19
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回は、ギンナン(銀杏)についてのお話です
イチョウの樹には雌雄があり、雌の樹木の実の中の種子がギンナンです
種子の堅い殻を割り、加熱した胚乳の部分を食べます
鮮度の良いギンナンの鮮やかなヒスイ色やモチモチとした食感は、料理のアクセントとしておおいに活躍します
栄養面では、他のナッツ類との100g当たりの比較では、脂質が少なく糖質やたん白質が多いといえます
また、種実類・ナッツ全般に乏しい傾向のビタミンCが、ギンナンには豊富に含まれる点が特徴的です
ビタミンCは体内でたん白質からコラーゲンを生成する際に不可欠な栄養素です!
なお、青酸配糖体を含むため、一度に食べる量は多くても10粒位(1粒3g弱)までとしましょう
化粧品
- 2023.09.28化粧品
- 【皮膚と栄養】516 鯨油(げいゆ:ホエール油)
- 2023.09.26化粧品
- 【皮膚と栄養】515 肝油
- 2023.09.25ミキ薬局からのお知らせ
- 【皮膚と栄養】514 馬油
- 2023.09.22化粧品
- 【皮膚と栄養】513 アーモンド油
- 2023.09.19化粧品
- 【皮膚と栄養】512 カカオ脂(ココアバター カカオバター)
- 2023.09.16化粧品
- 【皮膚と栄養】511 パーム油・パーム核油
- 2023.09.15化粧品
- 【皮膚と栄養】510 ヤシ油(ココナッツオイル)
- 2023.09.14化粧品
- 【皮膚と栄養】509 ヒマワリ油(サンフラワー油)・紅花油(サフラワー油)
- 2023.09.13化粧品
- 【皮膚と栄養】508 米油
- 2023.09.12化粧品
- 【皮膚と栄養】507 ゴマ油(胡麻油)