たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】444 さつまいも

2023.05.25

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です  

私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます

日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します

今回は、さつまいもについてのお話です

 

飯の8割程のカロリーで、エネルギー代謝を促すビタミンB群、食物繊維、抗酸化ビタミンA・C・E等を含む健康食材です

保存性は良くないため、主食とする地域は限られますが、まとまった収量が得られます

このため国内では救荒食として栽培がはじまり、現在では改良によって多様な食感・糖度の品種が普及しています

なお、生の芋を切ると皮のすぐ内側から白い汁が分泌されますが、これはヤラピンという樹脂配糖体です

ヤラピンには下剤のような作用があるため、さつまいもを食べると便を柔らかくすることによる整腸作用が得られます

このため、焦げたり硬くなったりした部分を除き、さつまいもは皮はむかずに食べることをおすすめします

さらに、サツマイモにはポリフェノールのクロロゲン酸が含まれます

(コーヒーにも含まれる成分です)

クロロゲン酸には抗酸化作用があり、皮膚・身体のアンチエイジング成分としての働きが期待されています

ちなみに、皮がむけた箇所に緑色を帯びた黒いヤニ状の塊が出来ている場合があります

これはしみ出たヤラピンがクロロゲン酸と結びつき、クロロゲン酸の鉄が酸素と反応したことによるものです

見た目にはギョッとしますがさつまいもの品質には問題がなく、安心して召し上がることが出来ます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

化粧品

2025.07.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】878 サプリメントの原料④ カルシウム(天然・生成)
2025.07.11健康のレシピ
【皮膚と栄養】877 サプリメントの原料③ カルシウム
2025.07.10健康のレシピ
【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料② 非ヘム鉄  
2025.07.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料① ヘム鉄 
2025.07.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
2025.07.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ 
2025.07.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー 
2025.07.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉 
2025.07.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ 
2025.07.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養