たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】486 乳糖(ラクトース)

2023.07.28

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます

日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します

今回は、乳糖(ラクトース)です

乳糖の甘味は砂糖の3割前後で、錠剤やサプリメントの賦形剤(形を作るための材料)や、加工食品の甘味料として利用されます

加工食品においては、多様な性状を安定させる添加物としても重宝されます

そして、哺乳類の乳汁に含まれる主要な糖類です

例えば母乳には主となる乳糖と少量のオリゴ糖が含まれ、乳児の発育の為のエネルギー源となります

乳糖の多くは小腸の乳糖分解酵素によりグルコース(ブドウ糖)とガラクトースに分解、吸収されます

ガラクトースはさらに肝臓でグルコースに変換されたのち、利用されます

また、一部の乳糖は大腸に届きビフィズス菌のエサとなり、腸内環境を整える為に役立ちます

乳糖分解酵素は離乳に伴い減少しますが、乳・乳製品を摂る習慣がその減少を抑えます

反対に、乳・乳製品の摂取が少ないと酵素が減少し、乳糖を摂った際に『乳糖不耐症』を生じ易くなります

乳糖不耐症では乳糖を腸内で分解・吸収出来ないため、糖(乳糖)の浸透圧により腸管内に水が集まり、便が緩くなりがちです

また、たくさんの乳糖の腸内発酵によってガスが多く発生し、お腹がゴロゴロすることもあります

対策として、乳糖を除いた牛乳(市販)や、乳酸菌発酵で多くの乳糖が分解されたチーズやヨーグルト等を利用する、といった方法が考えられます

その場合、サプリメントや加工食品の購入時も、乳糖添加の有無を確認して商品を選ぶようにしましょう

(注意:乳アレルギーと乳糖不耐症は異なります。混同せず、不安な点は早めに医師に相談しましょう)

化粧品成分としては、水に溶け易く水分の蒸発を抑える作用から製品自体の保水のため、また、古い角質層を除去する研磨・スクラブ剤として利用されています

 

 

 

化粧品

2025.02.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
2025.02.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル 
2025.02.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン  
2025.02.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
2025.02.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
2025.02.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
2025.02.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア 
2025.02.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】775 チョコレート④  低糖質チョコレート 
2025.02.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類 
2025.02.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養