たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】501 豚脂(ラード)

2023.09.02

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます

日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します

今回は、豚脂(ラード)についてのお話です

ラードは豚の脂身を加熱し、浮いてくるアクや固形分を除いて濾過したものです

料理に特有の風味を添えます

また常温では固形のため、揚物を揚げてから時間が経過してもカラッとした状態が保たれます

常温で液体の『油』で揚げた天ぷらやポテトチップなどは、時間の経過と共にしんなりとして、その差は歴然です

この、脂が常温で固形となるのは飽和脂肪酸が多いためです

過剰摂取すると体内で悪玉コレステロールが増えがちですが、酸化しにくい安定した性質は、調理や、皮膚・身体の健康にとって長所となります

この点にもっと注目をしても良いと思われます

なお、豚脂はヒトの体温で溶け易く皮膚へのなじみが良いため、現代でも外用薬のベース(基剤)に利用される例があります

漢方薬の軟膏のひとつである紫雲膏がその一例です

現代ほど基剤の種類が豊富でなく、天然の素材に頼っていた頃には、石鹸や化粧品の原料としても一般的に用いられていた歴史があります

 

化粧品

2025.07.10健康のレシピ
【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料② 非ヘム鉄  
2025.07.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料① ヘム鉄 
2025.07.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
2025.07.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ 
2025.07.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー 
2025.07.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉 
2025.07.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ 
2025.07.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩 
2025.06.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】869 肉の種類と栄養⑭ ウズラ 
2025.06.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】868 肉の種類と栄養⑬ カエル
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養