たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】481 李(スモモ)

2023.11.28

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます

日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します

今回は、李(スモモ)についてのお話です

バラ科のスモモには種類が多く、日本すももや西洋スモモのプラムやソルダム、プルーン等も全てスモモです

モモよりも酸味があることがスモモという和名の由来とされます

果肉はカリウムが豊富で乾燥品のドライプルーンは季節を問わず食卓で親しまれています 

化粧品成分としては、

・スモモ果実エキス・・・酸化防止剤

・スピノサスモモ花エキス・・・皮膚コンディショニング剤

・スピノサスモモ木エキス・・・酸化防止剤や収れん(引き締め)剤として

・プルーン分解物(医薬部外品表示名:プルーン酵素分解物)・・・色素沈着抑制

を目的として添加されています

化粧品

2025.02.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
2025.02.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル 
2025.02.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン  
2025.02.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
2025.02.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
2025.02.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
2025.02.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア 
2025.02.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】775 チョコレート④  低糖質チョコレート 
2025.02.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類 
2025.02.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養