化粧品
【皮膚と栄養】686 食品由来の化粧品成分57 酪酸
2024.09.26
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
化粧品成分には、食品に含まれる成分が抽出・精製され、広汎に利用されています
数回シリーズで、それらのご紹介をします
今回は飽和脂肪酸の一種である酪酸です
酪酸は炭素数4個の短鎖脂肪酸で、脂肪酸の分解過程で生成されるほか、大腸内で善玉菌が食物繊維やオリゴ糖を餌とした際の代謝産物として生成され、大腸粘膜等のエネルギーとしても利用されます
たとえば牛・羊・山羊は、(食べた草の食物物繊維を腸内細菌が生成した)短鎖脂肪酸をエネルギー利用するため、乳汁を加工した乳製品(=乳酪)にも短鎖脂肪酸が移行します
そして、この脂肪酸は乳製品のひとつであるバターから発見されたため、『酪酸』の字があてられました
なお、特有の臭気は、蒸れた足や銀杏のニオイの主要成分でもあります
このため、酪酸が単独で食品・医薬品・化粧品の添加物に使用されることはありませんが、各種の化合物が用いられます
例えばγ₋アミノ酪酸は別名をGABA(Gamma-Amino Butylic Acidの頭文字による略号)といい、その細胞賦活作用が、食品(サプリメントほか)への配合だけでなく化粧品成分としても添加されています
化粧品
- 2025.04.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】818 皮膚の潤いと栄養 ムコ多糖類 など
- 2025.04.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】817 皮膚の潤いと栄養 機能性成分
- 2025.04.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】816 皮膚の潤いと栄養 微量栄養素
- 2025.04.16健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】815 皮膚の潤いと栄養 たん白質・アミノ酸
- 2025.04.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】814 皮膚の潤いと栄養 脂質
- 2025.04.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】813 皮膚の潤いと栄養 糖質② 糖類
- 2025.04.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】812 皮膚の潤いと栄養 糖質① でん粉
- 2025.04.11健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】811 皮膚の潤いと水分摂取
- 2025.04.10健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】810 皮膚の健康と油脂の摂り方
- 2025.04.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】809 ヘアケア⑧ 頭皮のコンディション