たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】734 コラーゲンの生成促進が期待される栄養成分 

2024.12.10

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

肌トラブルを生じやすい季節となりました

肌を健康に保ち、肌本来のバリア機能が充分に発揮できるコンディションを保ちましょう

例えば編み目状の構造をした皮膚のコラーゲン組織は、保水性の高いムコ多糖類を抱え込み、皮膚に弾力やハリを与えます

このため、体内でコラーゲンの生成を促す栄養成分を摂取することが重要です!

   

・たん白質(アミノ酸)

 コラーゲンもたん白質の一種です。口から摂ったたん白質はアミノ酸に消化分解されてから吸収され、コラーゲンを作る原料となります

・ビタミンA

 皮膚の細胞を活性化することで、コラーゲン生成を促します。抗炎症作用もあります

・ビタミンC

 コラーゲンの生成の際に必要です。鉄や亜鉛カルシウム等のミネラルの吸収も促します

・ビタミンD

 コラーゲン生成を促すビタミンで、抗炎症作用もあります

・鉄

 コラーゲンの生成を促すミネラルです

・亜鉛

 たん白質の生成を促すミネラルです

これらの栄養素はさまざまな食品に含まれています

ビタミンCと鉄や亜鉛のように、相乗効果のある栄養素もあります

多様な食材を組み合わせて摂りましょう! 

 

 

                                

 

 

健康のレシピ

2025.02.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
2025.02.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル 
2025.02.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン  
2025.02.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
2025.02.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
2025.02.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
2025.02.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア 
2025.02.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】775 チョコレート④  低糖質チョコレート 
2025.02.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類 
2025.02.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養