化粧品
【皮膚と栄養】547 ウド(独活)
2024.03.05
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます
日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します
今回は、ウド(独活)についてのお話です
ウドの大木、といわれるように、ウドは丈が非常によく伸びる植物です
また、大きく育つと中空になるため、ウロが転訛しウドの名になったとの説があります
自生する『山菜』や、栽培品の『野菜』を食用にします
サクサクした歯ざわりとほろ苦さが特徴です
なお、日光に当たって育った緑化ウド(山ウド)と、日光を遮り栽培した軟白ウドがあります
緑化ウドはアクや風味が強く、軟白ウドは白さと繊細な風味を酢の物などで賞味します
軟白ウドは、東京西部で栽培される『東京ウド』がよく知られています
化粧品成分としては、ウド根エキスが美白やエモリエントの目的で添加されています
化粧品
- 2025.04.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】809 ヘアケア⑧ 頭皮のコンディション
- 2025.04.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】808 ヘアケア⑦ 髪・頭皮とコラーゲン
- 2025.04.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】807 ヘアケア⑥ 血行
- 2025.04.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】806 ヘアケア⑤ たん白質・アミノ酸
- 2025.04.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
- 2025.04.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
- 2025.03.31ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】ベジチェック測定会のご案内
- 2025.03.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝