たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】555 ヨモギ(蓬)

2024.03.14

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます

日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します

今回は、ヨモギ(蓬)についてのお話です

 

ヨモギはハーブや生薬、食用にと幅広く用いられるキク科の植物です

葉にはカルシウムや鉄、カロテン、ビタミンB1やB2のほか、食物繊維や特有の芳香成分、葉緑素(クロロフィル)などが豊富に含まれます

この芳香と色彩は、若葉の葉先を茹でて餅に搗き込んだ草餅などで知られています

また、葉は漢方の生薬や民間薬としても利用されます

例えば乾燥葉をふるいにかけて集めた葉裏の細かい毛は、お灸の『もぐさ』になります

そして煎じ液は飲用・塗布・入浴剤として、蒸気は吸引や肌に当てるなどの方法で、多様な目的に使用されます 

化粧品成分としてはヨモギ(葉)エキスが、抗糖化の目的で添加されています

ヨモギエキスの成分が、最終透過産物(糖と皮膚たん白質などが結合した物質)の結合を切り離すことにより、糖化が原因の肌老化(くすみやごわつき、シワなど)の対策をすると考えられています

体の内と外からの肌のお手入れ(インナーケア&スキンケア)に活用したい素材です 

 

化粧品

2025.10.10化粧品
【皮膚と栄養】939 麹
2025.10.09化粧品
【皮膚と栄養】938 カシューナッツ
2025.10.08化粧品
【皮膚と栄養】937 アーモンド
2025.10.07化粧品
【皮膚と栄養】936 食べる調味料
2025.10.06化粧品
【皮膚と栄養】935 リンゴ酢 
2025.10.04化粧品
【皮膚と栄養】934 レモン
2025.10.03化粧品
【皮膚と栄養】933 魚醤
2025.10.02化粧品
【皮膚と栄養】932 香味野菜 
2025.10.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年10月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.09.30化粧品
【皮膚と栄養】931 油脂による減塩効果 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養