化粧品
【皮膚と栄養】656 食品由来の化粧品成分㉗ 二酸化炭素
2024.08.10
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
化粧品成分には、食品に含まれる成分が抽出・精製され、広汎に利用されています
数回シリーズで、それらのご紹介をします
今回は二酸化炭素です
二酸化炭素(炭酸ガス)は、炭酸飲料の中の気泡です
例えばホットケーキを焼くと膨らむのは、生地に加えた重曹やベーキングパウダーが加熱によって炭酸ガスを生じ、生地に気泡による空間が作られるためです
また、炭酸水を食前に飲むと、炭酸ガスの刺激により胃液の分泌が促進されて食欲が増進します
ほかにも、酸性である炭酸水に肉を浸けたりコーラ飲料で豚の角煮を煮ると、肉が軟化し消化が良くなるといった栄養面に対するメリットもあります
化粧品成分としては、化粧水やヘアトニック等を容器から霧・泡状に噴射したり、入浴剤やムース状のパック剤に配合し、気泡の刺激によって皮膚の血行促進をするといった用途があります
化粧品
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.27ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】9月のイベント(月間)のお知らせ 『防災』の備えをしましょう
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚
- 2025.08.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター
- 2025.08.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性