化粧品
【皮膚と栄養】658 食品由来の化粧品成分㉙ メントール
2024.08.14
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
化粧品成分には、食品に含まれる成分が抽出・精製され、広汎に利用されています
数回シリーズで、それらのご紹介をします
今回はメントールです

メントールは針状の結晶(固体)で、室温では液体を経ずに気化します(昇華)
ミント(=薄荷:ハッカ)などに多く含まれる精油成分の主成分で、清涼感のある香りや冷感が特徴です
菓子・お茶・香辛料・歯磨き粉・デオドラントスプレー・冷感による鎮痒(かゆみ止め)など、食品・化粧品・雑貨・医薬品に幅広く利用されています
化粧品成分としては、皮膚の温度感知器官の神経に刺激を与え冷たさを感じさせ(冷感)たり、ミントの様な香りを付ける香料としての用途があります
化粧品
- 2025.11.04ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】11月 ベジチェック測定会開催のお知らせ
- 2025.11.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年11月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.10.31ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】イベントご参加の御礼
- 2025.10.30化粧品
- 【皮膚と栄養】952 干し野菜
- 2025.10.29化粧品
- 【皮膚と栄養】951 冷凍野菜
- 2025.10.28化粧品
- 【皮膚と栄養】950 緑黄色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.27化粧品
- 【皮膚と栄養】949 淡色野菜の特長と食べ方
- 2025.10.25化粧品
- 【皮膚と栄養】948 緑黄色野菜と淡色野菜
- 2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ
- 2025.10.23化粧品
- 【皮膚と栄養】947 1日分の野菜の量と内訳









