化粧品
【皮膚と栄養】749 七草粥
2025.01.06
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
明朝には七草粥を召し上がる方も多いのではないでしょうか
春の七草は
・芹(セリ):水辺の野草
・薺(ナズナ):別名はぺんぺん草
・御形(ゴギョウ):別名は母子草(ははこぐさ)
・繁縷(ハコベラ)
・仏の座(ホトケノザ):別名は田平子(たびらこ)
・菘(スズナ):別名は蕪(かぶ)
・蘿蔔(スズシロ):別名は大根
を指します
年末年始の御馳走で疲れた胃を休め
お節料理で不足しがちなカロテンやビタミンCといった栄養素を補う野草や野菜です
現在暦の1月は真冬ですが、旧暦の正月は早春です
まだ野菜の乏しい早春に、芽吹いた若葉を細かくたたきいて粥に加えます
カロテンは体内でビタミンAとなり、皮膚や粘膜を健やかに保ちます
また、ビタミンAとCは、いずれもコラーゲンの生成を促すはたらきがあります
本年も身体とお肌のコンディションを良好に保ち、ハツラツと過ごしましょう♪
健康のレシピ
- 2025.07.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】8月のイベント開催のお知らせ
- 2025.06.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】869 肉の種類と栄養⑭ ウズラ
- 2025.06.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】868 肉の種類と栄養⑬ カエル
- 2025.06.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】867 肉の種類と栄養⑫ 七面鳥
- 2025.06.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】866 肉の種類と栄養⑪ アヒル
- 2025.06.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】865 肉の種類と栄養⑩ 山羊肉
- 2025.06.23化粧品
- 【田端店】新規取り扱い商品のご案内
- 2025.06.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】864 肉の種類と栄養⑨ 鯨肉
- 2025.06.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】863 肉の種類と栄養⑧ 鴨肉
- 2025.06.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】862 肉の種類と栄養⑦ 鶏肉